【ACV】下っ端カラスの日記‐082
2012/05/15 21:40:46
さて、速特ストレコ育成左右40×13セット目。
惜しいところまではいくんですけどね。本当にわずかに足りないものができます。
そして逸材は右手ばかりに出て、左手に出ません。
右手はリロ72が5本ありました。
左手1本w
選定作業があっという間に終わりました(;´Д`)
本当にまとめ買いと、まとめ売りが欲しいです。
侵攻戦はぼちぼちですね。決戦の時に勝てないのは仕様です。
最近では、側面や背面をつけることも増えてきたんですが、その分背後から攻撃を受ける可能性もあがってるんですよね。特に危ないのが、私が背後へ入ったところへ更に後ろへ入られること。
短時間で相手を沈められれば良いんですけど、装甲の硬い相手だと逆にこちらが危険に。
そんなわけで、後ろからオックス二丁持ちの重逆に滅せられました。あれ食らうと完全に固められますね。まあ、孤立している状況で側面背面から撃たれなければ、死ぬところまではいきませんけど。
あとは、友人が砂漠侵攻で前めに行くようになりました。
中央の砂丘を越えると、一応身を隠せる建物があります。そこに身を隠していました。私も真似して近くに潜伏。すると相手の前線が下がり、建物群に入りやすくなりました。
ただ、ここからどうするかなんですけどね。
建物に入れば砲台も反応するようになりますので、現状維持はやはりジリ貧になってしまいます。そうならないためにも逆転手が必要になるわけで、となると側面や背面をつく動きが必要になる。結局はそうなるんですよね。
逆転手になるのは側面背面をつくだけでなく、威力の高い攻撃を叩きこむことが必要になりますよね。OWやヒートパイル、WアンプWパルマシなどなど。
侵攻は、そういった短時間に高威力を叩きだせる武器を装備した方が良いかもしれません。
ただ、防衛側は硬いユニットが多かったりしますね。
タンクや重二相手だと普通の武器では落とすのに時間がかかります。
単発の威力の高い武器を使おうとすると、得てしてDPSが下がります。逆に貫けない武器はDPSがあがるという、トレードオフな関係です。
普通の武装では落とすのに時間が掛かってしまう。
ということは、やはりタンクや重二はOWやパイルなどが有効という考え方になってしまうんですよね。私にパイルを使えというのかw
領地侵攻と決戦侵攻では、相手の機体構成が違います。
今後はそのあたりも考慮に入れて、アセンを考えてみますかね。
道は長い。
長すぎる(´;ω;`)ブワッ
◆追記
2つの拍手ありがとうございます。
チームと傭兵での勝率を比べると、傭兵の方が高そうです。理由を考えてみると、チームだと二名でやっていることが多いからですかね。もちろん傭兵は呼んでいますよ。逆に呼ばれる時は三人チームが多かったりするので、それが理由の一つかもしれませんね。
惜しいところまではいくんですけどね。本当にわずかに足りないものができます。
そして逸材は右手ばかりに出て、左手に出ません。
右手はリロ72が5本ありました。
左手1本w
選定作業があっという間に終わりました(;´Д`)
本当にまとめ買いと、まとめ売りが欲しいです。
侵攻戦はぼちぼちですね。決戦の時に勝てないのは仕様です。
最近では、側面や背面をつけることも増えてきたんですが、その分背後から攻撃を受ける可能性もあがってるんですよね。特に危ないのが、私が背後へ入ったところへ更に後ろへ入られること。
短時間で相手を沈められれば良いんですけど、装甲の硬い相手だと逆にこちらが危険に。
そんなわけで、後ろからオックス二丁持ちの重逆に滅せられました。あれ食らうと完全に固められますね。まあ、孤立している状況で側面背面から撃たれなければ、死ぬところまではいきませんけど。
あとは、友人が砂漠侵攻で前めに行くようになりました。
中央の砂丘を越えると、一応身を隠せる建物があります。そこに身を隠していました。私も真似して近くに潜伏。すると相手の前線が下がり、建物群に入りやすくなりました。
ただ、ここからどうするかなんですけどね。
建物に入れば砲台も反応するようになりますので、現状維持はやはりジリ貧になってしまいます。そうならないためにも逆転手が必要になるわけで、となると側面や背面をつく動きが必要になる。結局はそうなるんですよね。
逆転手になるのは側面背面をつくだけでなく、威力の高い攻撃を叩きこむことが必要になりますよね。OWやヒートパイル、WアンプWパルマシなどなど。
侵攻は、そういった短時間に高威力を叩きだせる武器を装備した方が良いかもしれません。
ただ、防衛側は硬いユニットが多かったりしますね。
タンクや重二相手だと普通の武器では落とすのに時間がかかります。
単発の威力の高い武器を使おうとすると、得てしてDPSが下がります。逆に貫けない武器はDPSがあがるという、トレードオフな関係です。
普通の武装では落とすのに時間が掛かってしまう。
ということは、やはりタンクや重二はOWやパイルなどが有効という考え方になってしまうんですよね。私にパイルを使えというのかw
領地侵攻と決戦侵攻では、相手の機体構成が違います。
今後はそのあたりも考慮に入れて、アセンを考えてみますかね。
道は長い。
長すぎる(´;ω;`)ブワッ
◆追記
2つの拍手ありがとうございます。
チームと傭兵での勝率を比べると、傭兵の方が高そうです。理由を考えてみると、チームだと二名でやっていることが多いからですかね。もちろん傭兵は呼んでいますよ。逆に呼ばれる時は三人チームが多かったりするので、それが理由の一つかもしれませんね。
スポンサーサイト