【ACV】下っ端カラスの日記‐126
2012/07/10 21:35:41
ちょっと昨日の記事で本気を出しすぎたので、今回は短めでお送りします。
前回と前々回の捕捉。
「武器攻撃力×{1-(耐性÷5000)}」
この式を簡略化すると、耐性100ごとにダメージが2%軽減されると書きました。
実際の数字を出してみると分かりやすいんですけど
耐性100で攻撃力98%
耐性500で攻撃力90%
耐性1000で攻撃力80%
耐性1500で攻撃力70%
耐性2000で攻撃力60%
耐性2500で攻撃力50%
と、まあこのように耐性100あがるごとに、ダメージを2%カットします。
ただ、この式も完璧ではない気がするので、あくまで目安としてご覧ください。
そしてふと思ったんです。
普通に攻撃するより、衝撃を加えて攻撃した方が強いんじゃないかと。
衝撃が通ると装甲が二割低下しますよね。
KEだと1506~1800台の機体が多いと仮定しますと、装甲低下で1204~1440になりますね。
30~36%カットが24~28.8%カットまで下がるんですね。6~7.2%威力上昇。
この数値は決して大きいものではないですね。ただ、貫通しない武器は基本DPSが高めに設定されています。となると意外と恩恵はありそう。
KE防御が1700の時、Wタンジーとオックスランポどっちが強いんでしょうか。
カット率は34%。威力としては66%になるわけですね。
装甲低下するとKEが1360に。カット率は27.2%。つまり威力は72.8%。
タンジーの最大DPSが1598。二本で3196。
ランポの最大DPSは2923。オックスは888ですが弾かれるので296。
タンジーは実質2109DPS。
ランポは実質2127DPS。オックスは跳弾して195DPS。
合計で2322DPS。
ちなみに小数点以下はすべて切り捨てました。
と、まああくまで目安ですけど、オックスの衝撃が通るならオックスランポの方に軍配があがりそうです。短期決戦ならオックスランポ、長期決戦ならWタンジーといった感じでしょうか。
繰り返しになりますけど、正確ではないと思うので目安程度に見ておいてくださいね。
◆追記
6つも拍手ありがとうございます。
ACは細かく見ていこうと思うと、本当にマニアックになっていきますね。やっていない人はもちろん、やっている人にも理解されない領域とかありそうです。武器育成でも理解に時間のかかる話をしている時がありますね。マニアックを越えて研究になっていることもしばしば。
7拍手目ありがとうございます。
よく発見なさいましたね、この記事(;´∀`) 正直ACVの日記から、特定の記事を掘り起こすのは、私自身も困難な状態です。この記事は耐性についてわりかし分かりやすく書けたかな、とは思います。考察系の記事にしておけば良かったと今更ながらに思います。
前回と前々回の捕捉。
「武器攻撃力×{1-(耐性÷5000)}」
この式を簡略化すると、耐性100ごとにダメージが2%軽減されると書きました。
実際の数字を出してみると分かりやすいんですけど
耐性100で攻撃力98%
耐性500で攻撃力90%
耐性1000で攻撃力80%
耐性1500で攻撃力70%
耐性2000で攻撃力60%
耐性2500で攻撃力50%
と、まあこのように耐性100あがるごとに、ダメージを2%カットします。
ただ、この式も完璧ではない気がするので、あくまで目安としてご覧ください。
そしてふと思ったんです。
普通に攻撃するより、衝撃を加えて攻撃した方が強いんじゃないかと。
衝撃が通ると装甲が二割低下しますよね。
KEだと1506~1800台の機体が多いと仮定しますと、装甲低下で1204~1440になりますね。
30~36%カットが24~28.8%カットまで下がるんですね。6~7.2%威力上昇。
この数値は決して大きいものではないですね。ただ、貫通しない武器は基本DPSが高めに設定されています。となると意外と恩恵はありそう。
KE防御が1700の時、Wタンジーとオックスランポどっちが強いんでしょうか。
カット率は34%。威力としては66%になるわけですね。
装甲低下するとKEが1360に。カット率は27.2%。つまり威力は72.8%。
タンジーの最大DPSが1598。二本で3196。
ランポの最大DPSは2923。オックスは888ですが弾かれるので296。
タンジーは実質2109DPS。
ランポは実質2127DPS。オックスは跳弾して195DPS。
合計で2322DPS。
ちなみに小数点以下はすべて切り捨てました。
と、まああくまで目安ですけど、オックスの衝撃が通るならオックスランポの方に軍配があがりそうです。短期決戦ならオックスランポ、長期決戦ならWタンジーといった感じでしょうか。
繰り返しになりますけど、正確ではないと思うので目安程度に見ておいてくださいね。
◆追記
6つも拍手ありがとうございます。
ACは細かく見ていこうと思うと、本当にマニアックになっていきますね。やっていない人はもちろん、やっている人にも理解されない領域とかありそうです。武器育成でも理解に時間のかかる話をしている時がありますね。マニアックを越えて研究になっていることもしばしば。
7拍手目ありがとうございます。
よく発見なさいましたね、この記事(;´∀`) 正直ACVの日記から、特定の記事を掘り起こすのは、私自身も困難な状態です。この記事は耐性についてわりかし分かりやすく書けたかな、とは思います。考察系の記事にしておけば良かったと今更ながらに思います。
スポンサーサイト